BMW E46 318Ci を中古で買った時は、カーステが純正MDデッキでした。2001年製という時代を感じさせますが、さすがに今時MDでは不便だろうということで、すぐにデッキを当時発売されたばかりの、パイオニア DEH-P940 に交換しました。このデッキは、CD再生に機能をしぼりこみつつ、上位モデルの高音質を継承したもので、CDを聴くことに関しては、価格帯をはるかに超えた高品位な音を楽しむ事ができまして、とても気に入っていました。
このたび、iPhoneを買った事で、デッキからiPod機能をコントロールしたくなってきまして、オプションのiPod接続アダプタ、CD-IB10II を購入して取り付けることにしました。
デッキを交換した時も、DIYでやりましたが、実はその時もかなり苦労しています。カナック企画のトレードインキット、GE-BM102を購入して交換したのですが、この車、デッキの後ろのスペースが非常に狭いので、コード類を上下左右の空きスペースに逃がしてやらないとデッキが入りません。そのため、デッキだけでなく、上部のエアコン噴出し口や、下部のエアコン・コントロールパネルも取り外して、何度もコードの引き回しをやり直して、苦労して収めました。
今回は、ケーブルを目立たないように外に引き出したかったために、前回と同じ作業に加えて、灰皿やATセレクタ周辺まで外さなければならないことが判明しまして、当初の予想以上に大掛かりな作業となってしまいました。

ユニット類を外して作業しているところ
内装はがし、ユニット類の取り外しさえ出来れば、実際の接続そのものは、たいした作業ではありません。追加されたケーブルの収納場所が定まれば、後は元通りにユニット類をはめ込んで元に戻します。

運転席足元左側に取付(下側のBOX、上側に見えるのはETC)
iPhoneを接続して、デッキをパワーオンしましたら、無事iPodとして認識されました。選曲などのコントロールもデッキから出来るようになり、曲名、アーティスト名も表示されます。

iPodの曲名が表示されるようになりました
なお、CD-IB10II は、iPhone 3GS には正式対応しておらず、充電機能が使えないなど、制限がありますので、そこは自己責任ということになります。カーステ専用に、中古のiPod nano あたりを購入するのが良いかなぁと思っています。
機能制限はあるものの、非常に使い勝手が良くなり、個人的にはうれしいのですが、一点、ちょっと気になったのは、「曲名+アルバム名」、「アルバム名+アーティスト名」という表示は出来るのに、僕にとって一番必要な「曲名+アーティスト名」という表示ができないことです。これは、ちょっとよくわからない仕様に思いますが、なにか勘違いしているでしょうか?